海老です。動画週間の3本目です。
会社には、経験がある中高年だからこそ、できる仕事というのが多数存在しています。
しかし、時代の変化に適応できずに、時代遅れになってしまっていては、経験を生かせる環境があってもいかすことができません。
だから、1つ前の記事・動画で時代遅れにならないために必要なことをお伝えいたしました。
時代遅れにならない方法を理解したうえで、どのように経験を生かしていけばよいのでしょうか。
目次
経験を生かす場を用意するのは自分自身
この動画は、下記の記事を解説したものです。併せてご覧いただくことで効果が倍増するように作っています。
あわせて読みたい


With コロナ時代において中高年に求められる仕事とは?【その2】
こちらの記事の続きです。まだの方は、こちらの記事をお読みになってください。 【Withコロナだからこそ求められる中高年の経験】 コロナウィルスの影響でリモートワー…
会社はチームとして動くことが前提です。
しかし、テレワークが進んだことで、バラバラな「個」をまとめるスキルがまだまだ不足していることが明らかになっているように感じます。
それを経験を駆使してまとめることこそが、私たち中高年の管理職にもとめられているものではないでしょうか。
海老一宏が推奨
あなたにぴったりの求人情報
中高年の転職はアクティベイトにおまかせください
私たちが、あなたの転職を全力でご支援いたします。
このような状況の中での転職活動となりますので、耳の痛いご指摘などもさせていただくことがあると思います。
そこはお互いに覚悟が必要な部分ですので、お申し込み前にご了承ください。よろしくお願いいたします。